最近の記事
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2010年06月23日
うちわの骨
ハヤタでは、色々なものを取扱っています。
約12~3年ほど前の話です。
こんな問合せがきました。
さすがに、「これは、取り扱いが無いよね」と誰もが思うもののです。
その商品と言うのが、
「うちわの骨(ほね)」 です。
「うちわ」だったらまだしも、「骨(ほね)」です。
うちわの紙が貼っていない状態です。
こんなものです。

この問合せを受けたのが、前回も登場した社員のHです。
社員H:「ほ・ね ですか?」
お客様:「和紙に色を塗って、それを貼って自分達でオリジナルのうちわを作りたいのです。うちわの「骨」だけってありますか?数は、20個ほどでいいのですが・・・。」
社員H:「メーカーに問い合わせて、取り寄せ出来るかどうかを調べてみます。」
学校かなんかの教室で、工作の時間にうちわを作成したいと言うものでした。
最近でこそ、OA関連メーカー(※サンワサプライ)などから、「手作りうちわキット」と言うものが発売されているのですが、当時はパソコンがまだそんなに普及していない時代で、そんな商品もありませんでした。
社員は、2,3個所思い当たるメーカーや問屋さんに尋ねてみました。
そうしたら、翌日、ある問屋さんが、うちわメーカーに交渉して、送料がかかるけど、取り寄せ出来る旨の連絡が入りました。
言ってみるものです。
聞いてみるものです。
数日後、うちわの骨は、無事お客様の元へ。
このこと以来、ハヤタでは、「あきらめないで探す事」、「何とかする事」を
「うちわの骨」と呼んでいます。(私だけ?)
※サンワサプライ 手づくりシリーズ
(箸袋・カレンダー・名札・バッチなど)
http://www.sanwa.co.jp/product/yosi/handmade/index.html
約12~3年ほど前の話です。
こんな問合せがきました。
さすがに、「これは、取り扱いが無いよね」と誰もが思うもののです。
その商品と言うのが、
「うちわの骨(ほね)」 です。
「うちわ」だったらまだしも、「骨(ほね)」です。
うちわの紙が貼っていない状態です。
こんなものです。

この問合せを受けたのが、前回も登場した社員のHです。
社員H:「ほ・ね ですか?」
お客様:「和紙に色を塗って、それを貼って自分達でオリジナルのうちわを作りたいのです。うちわの「骨」だけってありますか?数は、20個ほどでいいのですが・・・。」
社員H:「メーカーに問い合わせて、取り寄せ出来るかどうかを調べてみます。」
学校かなんかの教室で、工作の時間にうちわを作成したいと言うものでした。
最近でこそ、OA関連メーカー(※サンワサプライ)などから、「手作りうちわキット」と言うものが発売されているのですが、当時はパソコンがまだそんなに普及していない時代で、そんな商品もありませんでした。
社員は、2,3個所思い当たるメーカーや問屋さんに尋ねてみました。
そうしたら、翌日、ある問屋さんが、うちわメーカーに交渉して、送料がかかるけど、取り寄せ出来る旨の連絡が入りました。
言ってみるものです。
聞いてみるものです。
数日後、うちわの骨は、無事お客様の元へ。
このこと以来、ハヤタでは、「あきらめないで探す事」、「何とかする事」を
「うちわの骨」と呼んでいます。(私だけ?)
※サンワサプライ 手づくりシリーズ
(箸袋・カレンダー・名札・バッチなど)
http://www.sanwa.co.jp/product/yosi/handmade/index.html
Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 19:56│Comments(0)
│なんでも相談室
カテゴリ
営業のご案内 (76)
staff diary (989)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ