最近の記事
伊万里に現れた“ランドセル少女”の正体とは? (5/15)
今日のご褒美 (5/14)
紙の帳票をタブレットで入力できる時代へ! (5/13)
伊万里吹奏楽団コンサート in 賢勝寺 2025 (5/13)
朝6時、本和会の挑戦! (5/12)
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2020年01月09日
\大入り御礼/
社長です。
1月5日から9日までの新春大売出し無事に終了いたしました。
ご来店いただきましたお客様、誠にありがとうございました!
2020年は、早田(株)にとっては大きな節目の年。
創業100周年の年です。
よくまぁ、100年も続いたとつくづく思います。
大正9年に祖父が24歳で創業し約50年間(社長としての期間)
父がそのあとを継ぎ約30年間、
私がそのあとを継ぎ約20年間、
まだま先々代、先代にはかないません(汗)
戦争や水害、それにオイルショック、バブルの崩壊、リーマンショックなど不況を乗り越え、よく耐えてきました。
私が継いでからも厳しい時代はありまして、いろんな経験をさせていただきました。
なぜこれまで100年間も続けてこられたか?
これもひとえに色んな皆様のご協力やご縁のおかげでして、
決して私一人で出来るものではありません。
これからも、地域密着で頑張って行きますので宜しくお願い致します。
1月5日から9日までの新春大売出し無事に終了いたしました。
ご来店いただきましたお客様、誠にありがとうございました!
2020年は、早田(株)にとっては大きな節目の年。
創業100周年の年です。
よくまぁ、100年も続いたとつくづく思います。
大正9年に祖父が24歳で創業し約50年間(社長としての期間)
父がそのあとを継ぎ約30年間、
私がそのあとを継ぎ約20年間、
まだま先々代、先代にはかないません(汗)
戦争や水害、それにオイルショック、バブルの崩壊、リーマンショックなど不況を乗り越え、よく耐えてきました。
私が継いでからも厳しい時代はありまして、いろんな経験をさせていただきました。
なぜこれまで100年間も続けてこられたか?
これもひとえに色んな皆様のご協力やご縁のおかげでして、
決して私一人で出来るものではありません。
これからも、地域密着で頑張って行きますので宜しくお願い致します。

Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 20:00│Comments(1)
│staff diary
この記事へのコメント
百周年、おめでとうございます❤
私は修行一年目に須原屋さんの百周年に遭遇、いずれ我が店もと気合を入れましたが、満93年で閉店清算と成りました。
福岡から上京した祖父が大正四年九月(1915)に創業し10年、父が引継ぎ約60年、三代目の私が23年で平成二十一年二月(2009)に閉店しました。私の能力不足だと思いますが、倒産等々で迷惑を最小限に出来ただけは感謝です。
私は修行一年目に須原屋さんの百周年に遭遇、いずれ我が店もと気合を入れましたが、満93年で閉店清算と成りました。
福岡から上京した祖父が大正四年九月(1915)に創業し10年、父が引継ぎ約60年、三代目の私が23年で平成二十一年二月(2009)に閉店しました。私の能力不足だと思いますが、倒産等々で迷惑を最小限に出来ただけは感謝です。
Posted by アスペル山ちゃん at 2020年01月15日 15:17
カテゴリ
営業のご案内 (77)
staff diary (997)
イベント紹介 (119)
文具大好き!!(商品紹介) (579)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ