最近の記事
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2025年05月01日
「これは見破れん!自動釣り銭機が止まった理由にビックリ」
社長です。
昨日の昼間、スタッフから「レジに異常マークが出ています」との報告。
自動釣り銭機付きのレジで、110円を受け取った直後のことでした。
マークは出たままだけど、忙しい時間帯だったのでひとまずそのまま営業を続行。夜になって、レジ精算の際に原因を探ることに。
まずは硬貨を全部取り出し、入れ直し。それでも異常は消えず……。2回目、3回目と同じことを繰り返すも変化なし。さすがに「こりゃおかしいぞ」と思い、4回目にはコインを1種類ずつ丁寧に確認しながら戻す作戦に変更。
500円、100円、50円……と順調に進み、問題は10円玉のところで発生。そこにあったのは、明らかに「違和感」のある1枚。並べてみるとよく似てるけど、ちょっと古くて、ちょっと色味が違う。
正体はなんと「一銭硬貨」!明治時代〜昭和初期に使われていた古銭で、当然現代のレジでは読み取れない代物。確かにぱっと見、10円玉とほとんど変わらない大きさ。スタッフが受け取っても気づかないのも無理はない。
それにしても、なぜこんなレアな硬貨が現代のお釣りに紛れ込んでくるのか……。これはミステリーです。
皆さんも、似ているようで違う「まぎらわしい硬貨」にはご注意を。自動釣り銭機がエラーを出すのも納得の一枚でした。

#自動釣銭機エラー #一銭硬貨 #古銭 #レジトラブル #10円玉と間違えた #コインミステリー #釣り銭トラブル #スタッフびっくり #似て非なるもの #明治の硬貨 #昭和レトロ #お金の話 #店舗あるある #レジあるある #誤投入注意
昨日の昼間、スタッフから「レジに異常マークが出ています」との報告。
自動釣り銭機付きのレジで、110円を受け取った直後のことでした。
マークは出たままだけど、忙しい時間帯だったのでひとまずそのまま営業を続行。夜になって、レジ精算の際に原因を探ることに。
まずは硬貨を全部取り出し、入れ直し。それでも異常は消えず……。2回目、3回目と同じことを繰り返すも変化なし。さすがに「こりゃおかしいぞ」と思い、4回目にはコインを1種類ずつ丁寧に確認しながら戻す作戦に変更。
500円、100円、50円……と順調に進み、問題は10円玉のところで発生。そこにあったのは、明らかに「違和感」のある1枚。並べてみるとよく似てるけど、ちょっと古くて、ちょっと色味が違う。
正体はなんと「一銭硬貨」!明治時代〜昭和初期に使われていた古銭で、当然現代のレジでは読み取れない代物。確かにぱっと見、10円玉とほとんど変わらない大きさ。スタッフが受け取っても気づかないのも無理はない。
それにしても、なぜこんなレアな硬貨が現代のお釣りに紛れ込んでくるのか……。これはミステリーです。
皆さんも、似ているようで違う「まぎらわしい硬貨」にはご注意を。自動釣り銭機がエラーを出すのも納得の一枚でした。

#自動釣銭機エラー #一銭硬貨 #古銭 #レジトラブル #10円玉と間違えた #コインミステリー #釣り銭トラブル #スタッフびっくり #似て非なるもの #明治の硬貨 #昭和レトロ #お金の話 #店舗あるある #レジあるある #誤投入注意
Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 06:59│Comments(0)
│staff diary
カテゴリ
営業のご案内 (76)
staff diary (989)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ