過去記事
QRコード
QRCODE
お問い合わせ

2025年05月01日

「これは見破れん!自動釣り銭機が止まった理由にビックリ」

社長です。

昨日の昼間、スタッフから「レジに異常マークが出ています」との報告。

自動釣り銭機付きのレジで、110円を受け取った直後のことでした。
マークは出たままだけど、忙しい時間帯だったのでひとまずそのまま営業を続行。夜になって、レジ精算の際に原因を探ることに。

まずは硬貨を全部取り出し、入れ直し。それでも異常は消えず……。2回目、3回目と同じことを繰り返すも変化なし。さすがに「こりゃおかしいぞ」と思い、4回目にはコインを1種類ずつ丁寧に確認しながら戻す作戦に変更。

500円、100円、50円……と順調に進み、問題は10円玉のところで発生。そこにあったのは、明らかに「違和感」のある1枚。並べてみるとよく似てるけど、ちょっと古くて、ちょっと色味が違う。

正体はなんと「一銭硬貨」!明治時代〜昭和初期に使われていた古銭で、当然現代のレジでは読み取れない代物。確かにぱっと見、10円玉とほとんど変わらない大きさ。スタッフが受け取っても気づかないのも無理はない。

それにしても、なぜこんなレアな硬貨が現代のお釣りに紛れ込んでくるのか……。これはミステリーです。

皆さんも、似ているようで違う「まぎらわしい硬貨」にはご注意を。自動釣り銭機がエラーを出すのも納得の一枚でした。

「これは見破れん!自動釣り銭機が止まった理由にビックリ」


#自動釣銭機エラー #一銭硬貨 #古銭 #レジトラブル #10円玉と間違えた #コインミステリー #釣り銭トラブル #スタッフびっくり #似て非なるもの #明治の硬貨 #昭和レトロ #お金の話 #店舗あるある #レジあるある #誤投入注意


同じカテゴリー(staff diary)の記事画像
記憶は努力じゃなくて「仕組み」で勝つ!エビングハウスの忘却曲線を日常に活かす技術とは?
「3,240円の価値はある?伊万里牛サーロイン弁当が教えてくれた“本当の贅沢”」
「あなたのパソコンはウイルスに感染しています」に要注意!実際に起きた詐欺トラブルの顛末
【あなたの「かかりつけ文具店」になりたい】
文具専門店として、選ばれるには。
暮らし観光の魅力とは?
同じカテゴリー(staff diary)の記事
 記憶は努力じゃなくて「仕組み」で勝つ!エビングハウスの忘却曲線を日常に活かす技術とは? (2025-05-02 08:39)
 「3,240円の価値はある?伊万里牛サーロイン弁当が教えてくれた“本当の贅沢”」 (2025-05-02 05:00)
 「あなたのパソコンはウイルスに感染しています」に要注意!実際に起きた詐欺トラブルの顛末 (2025-05-01 16:27)
 【あなたの「かかりつけ文具店」になりたい】 (2025-04-18 18:56)
 文具専門店として、選ばれるには。 (2025-04-18 09:00)
 暮らし観光の魅力とは? (2025-03-09 17:23)

Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 06:59│Comments(0)staff diary
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
文具・事務機の早田株式会社
文具・事務機の早田株式会社
ジムキの早田株式会社

伊万里市二里町八谷搦112-15

TEL:0955-23-6161

FAX:0955-23-0066
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ