最近の記事
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2025年03月17日
「はやたの文具市」開催!
春の新生活応援!「はやたの文具市」開催!
新入学、新学期、就職、新年度…春は何かと準備が必要で、出費がかさむ時期ですよね
そんな皆さんを応援するために、「はやたの文具市」を開催します!

開催日:3/23 (日)・24 (月)・25 (火) の3日間
⏰ 営業時間:
[日] 10:00~18:00
[月・火] 9:00~19:00
お買い得情報
✅ 文具・事務用品が3割引!(※特価品は除く)
✅ 筆記具は2割引!
✅ 現金・クレジットカード・PayPay支払いOK!
さらに!
3,500円以上お買い上げで「トクるんCARD」プレゼント!

トクるんCARDとは?
・6月末まで文具・事務用品が何度でも3割引✨
・筆記具は常に2割引
・お買い物のたびにお得に使える特別なカード
目玉商品も多数!

✏️ 名入れ筆記具キャンペーン(3/31まで)

入学祝・就職祝に最適!ラッピング無料!
キャリングバッグ、書見台、クリアホルダー、テプラなど新生活に役立つアイテム多数!
お得に新生活の準備ができるチャンス!
ぜひ「はやたの文具市」にお越しください✨
文具セール #はやたの文具市 #新生活応援 #春の準備 #新学期 #入学祝い #就職祝い #お得情報 #セール情報 #文房具好き #事務用品 #トクるんCARD #3割引 #名入れキャンペーン #ラッピング無料
新入学、新学期、就職、新年度…春は何かと準備が必要で、出費がかさむ時期ですよね
そんな皆さんを応援するために、「はやたの文具市」を開催します!

開催日:3/23 (日)・24 (月)・25 (火) の3日間
⏰ 営業時間:
[日] 10:00~18:00
[月・火] 9:00~19:00
お買い得情報
✅ 文具・事務用品が3割引!(※特価品は除く)
✅ 筆記具は2割引!
✅ 現金・クレジットカード・PayPay支払いOK!
さらに!
3,500円以上お買い上げで「トクるんCARD」プレゼント!

トクるんCARDとは?
・6月末まで文具・事務用品が何度でも3割引✨
・筆記具は常に2割引
・お買い物のたびにお得に使える特別なカード
目玉商品も多数!

✏️ 名入れ筆記具キャンペーン(3/31まで)

入学祝・就職祝に最適!ラッピング無料!
キャリングバッグ、書見台、クリアホルダー、テプラなど新生活に役立つアイテム多数!
お得に新生活の準備ができるチャンス!
ぜひ「はやたの文具市」にお越しください✨
文具セール #はやたの文具市 #新生活応援 #春の準備 #新学期 #入学祝い #就職祝い #お得情報 #セール情報 #文房具好き #事務用品 #トクるんCARD #3割引 #名入れキャンペーン #ラッピング無料
2025年03月09日
暮らし観光の魅力とは?
社長です。
私が所属しているまちなかの活性化を考える組織「NPO法人まちづくり伊萬里」での取り組みのリポートです。
3月5日、伊万里看護学校の準看護科の生徒20名が、「地域を知る」授業の一環として「暮らし観光」を体験しました。
この取り組みの目的は、地域の人々とのふれあいを通じて、伊万里のまちなかをより深く知ること。
実際に歩き、話を聞き、体験することで、地域の魅力を発見する旅が始まりました。

暮らし観光とは、地域の人々の生活そのものを観光資源と捉え、まちの魅力を再発見するスタイルの観光です。
単なる名所巡りとは異なり、地元の人々と交流しながら、歴史や文化、日常の営みを肌で感じることができます。
この観光スタイルには、「知れば知るほど好きになる」という“熟知性の法則”が働きます。訪れるたびにまちへの愛着が深まり、「また来たい」と思わせてくれるのが、暮らし観光の大きな魅力です。
伊万里のまちなかを巡る旅
今回の「暮らし観光」では、伊万里のまちなかにある4つの店舗を訪問し、それぞれの店主と交流しました。
永楽屋:明治時代に呉服屋として創業した歴史あるお店。地元の名産品である「まさこさんの酢」を中心に、こだわりの食品を取り扱っています。店主の話を聞きながら、伊万里の食文化や歴史を学びました。

石見屋呉服店:風情あるお座敷で、中庭を眺めながらおひなさま飾りを見学。着物文化の奥深さに触れ、「和の魅力をもっと知りたい」という声が聞かれました。

石見屋酒店:こだわりの地酒を扱う酒店。店主がどのように商品を選んでいるのかを伺い、ノンアルコールのゆず酒を試飲。さらに、店頭にあるレトロなジュースボックスの音を体験し、昔ながらの雰囲気を楽しみました。

Popopカフェ(伊万里菓舗うちだ):地元の子どもたちが集まる憩いの場。店主から、移動販売を中心にした営業スタイルや、まちづくりへの想いを聞き、地域のつながりの大切さを実感しました。

また、伊万里川沿いの「あいあい通り」を歩きながら、歴史ある街並みや季節の風景を楽しむ時間も。ゆったりとした散策の中で、「伊万里のまちなかの魅力を改めて感じた」「もっと知りたくなった」といった声が多く上がりました。
暮らし観光の最大の魅力は、
「地元の人とのコミュニケーション」にあります。
観光名所を巡るだけでは得られない、地域の人とのふれあいこそが、旅の思い出をより深いものにしてくれます。
「また来たい」「次は友達を連れて来たい」—— そう思わせてくれるのが、この観光スタイルの魅力です。
伊万里の暮らし観光を通じて、新たな視点でまちを見ることで、地域の魅力がより一層輝きます。
知れば知るほど、もっと好きになる。そんな旅の形を、これからも広げていきたいですね。
#暮らし観光 #伊万里 #地域活性化 #地元の魅力 #観光スタイル #文化体験 #地域交流 #伊万里川 #まちなか散策 #着物文化 #地酒 #カフェ巡り #歴史ある街 #旅行好き #また来たい
私が所属しているまちなかの活性化を考える組織「NPO法人まちづくり伊萬里」での取り組みのリポートです。
3月5日、伊万里看護学校の準看護科の生徒20名が、「地域を知る」授業の一環として「暮らし観光」を体験しました。
この取り組みの目的は、地域の人々とのふれあいを通じて、伊万里のまちなかをより深く知ること。
実際に歩き、話を聞き、体験することで、地域の魅力を発見する旅が始まりました。

暮らし観光とは、地域の人々の生活そのものを観光資源と捉え、まちの魅力を再発見するスタイルの観光です。
単なる名所巡りとは異なり、地元の人々と交流しながら、歴史や文化、日常の営みを肌で感じることができます。
この観光スタイルには、「知れば知るほど好きになる」という“熟知性の法則”が働きます。訪れるたびにまちへの愛着が深まり、「また来たい」と思わせてくれるのが、暮らし観光の大きな魅力です。
伊万里のまちなかを巡る旅
今回の「暮らし観光」では、伊万里のまちなかにある4つの店舗を訪問し、それぞれの店主と交流しました。
永楽屋:明治時代に呉服屋として創業した歴史あるお店。地元の名産品である「まさこさんの酢」を中心に、こだわりの食品を取り扱っています。店主の話を聞きながら、伊万里の食文化や歴史を学びました。

石見屋呉服店:風情あるお座敷で、中庭を眺めながらおひなさま飾りを見学。着物文化の奥深さに触れ、「和の魅力をもっと知りたい」という声が聞かれました。

石見屋酒店:こだわりの地酒を扱う酒店。店主がどのように商品を選んでいるのかを伺い、ノンアルコールのゆず酒を試飲。さらに、店頭にあるレトロなジュースボックスの音を体験し、昔ながらの雰囲気を楽しみました。

Popopカフェ(伊万里菓舗うちだ):地元の子どもたちが集まる憩いの場。店主から、移動販売を中心にした営業スタイルや、まちづくりへの想いを聞き、地域のつながりの大切さを実感しました。

また、伊万里川沿いの「あいあい通り」を歩きながら、歴史ある街並みや季節の風景を楽しむ時間も。ゆったりとした散策の中で、「伊万里のまちなかの魅力を改めて感じた」「もっと知りたくなった」といった声が多く上がりました。
暮らし観光の最大の魅力は、
「地元の人とのコミュニケーション」にあります。
観光名所を巡るだけでは得られない、地域の人とのふれあいこそが、旅の思い出をより深いものにしてくれます。
「また来たい」「次は友達を連れて来たい」—— そう思わせてくれるのが、この観光スタイルの魅力です。
伊万里の暮らし観光を通じて、新たな視点でまちを見ることで、地域の魅力がより一層輝きます。
知れば知るほど、もっと好きになる。そんな旅の形を、これからも広げていきたいですね。
#暮らし観光 #伊万里 #地域活性化 #地元の魅力 #観光スタイル #文化体験 #地域交流 #伊万里川 #まちなか散策 #着物文化 #地酒 #カフェ巡り #歴史ある街 #旅行好き #また来たい
2025年02月26日
キャッシュレス時代の光と影──店員目線で考える現金決済のリアル
社長です。
キャッシュレス決済が当たり前になりつつある今、財布を持たずに買い物ができる便利な時代になりました。
特にQRコード決済なら、残高不足も自動チャージで解決できるため、支払いのストレスが激減します。
私自身、1円や5円の小銭を極力持ちたくない派。
財布が膨らみ、ポケットに入れると不格好になるのが嫌だからです。
しかし、キャッシュレス推奨派になった一番の理由は、私が文具店を経営し、日々レジに立つ立場だから。
正直に言うと、お客様が財布の中の小銭を探す時間にイライラすることがあります。
特に年配のお客様は、1円単位でぴったり出そうとするため、会計に10秒以上かかることも。
その間、私はじっと待つしかありません。
もちろん、お釣りが出ないように計算してくださるのはありがたいことなのですが、実際のところ、この"空白の時間"は1日に積み重なると約17分にもなります。
時給換算すると、約300円分のロス。
とはいえ、キャッシュレスも万能ではありません。お店側は決済手数料として平均3%を負担しており、当店では1日約5,000円のコストが発生しています。
この金額を考えると、「イライラしながら待つ方が得」なのかもしれません(笑)。
結局のところ、現金派とキャッシュレス派、それぞれにメリット・デメリットがあるのが現状。
とはいえ、キャッシュレスの手数料が半分くらいになってくれれば、もっと導入が進むのにな……と願う今日この頃です。
皆さんは、現金派?それともキャッシュレス派?

#キャッシュレス #現金派 #QRコード決済 #電子マネー #クレジットカード #小銭問題 #レジ待ち #店舗経営 #キャッシュレス手数料 #時間のムダ #現金のデメリット #コンビニ決済 #スーパー買い物 #お会計ストレス #支払い方法
キャッシュレス決済が当たり前になりつつある今、財布を持たずに買い物ができる便利な時代になりました。
特にQRコード決済なら、残高不足も自動チャージで解決できるため、支払いのストレスが激減します。
私自身、1円や5円の小銭を極力持ちたくない派。
財布が膨らみ、ポケットに入れると不格好になるのが嫌だからです。
しかし、キャッシュレス推奨派になった一番の理由は、私が文具店を経営し、日々レジに立つ立場だから。
正直に言うと、お客様が財布の中の小銭を探す時間にイライラすることがあります。
特に年配のお客様は、1円単位でぴったり出そうとするため、会計に10秒以上かかることも。
その間、私はじっと待つしかありません。
もちろん、お釣りが出ないように計算してくださるのはありがたいことなのですが、実際のところ、この"空白の時間"は1日に積み重なると約17分にもなります。
時給換算すると、約300円分のロス。
とはいえ、キャッシュレスも万能ではありません。お店側は決済手数料として平均3%を負担しており、当店では1日約5,000円のコストが発生しています。
この金額を考えると、「イライラしながら待つ方が得」なのかもしれません(笑)。
結局のところ、現金派とキャッシュレス派、それぞれにメリット・デメリットがあるのが現状。
とはいえ、キャッシュレスの手数料が半分くらいになってくれれば、もっと導入が進むのにな……と願う今日この頃です。
皆さんは、現金派?それともキャッシュレス派?

#キャッシュレス #現金派 #QRコード決済 #電子マネー #クレジットカード #小銭問題 #レジ待ち #店舗経営 #キャッシュレス手数料 #時間のムダ #現金のデメリット #コンビニ決済 #スーパー買い物 #お会計ストレス #支払い方法
2025年02月23日
伊万里の魅力再発見!全国放送で紹介! 話題のスポットとは?
みなさん、朗報です!
ついに3月1日(土)、全国放送で伊万里市が紹介されます!
これは見逃せませんよ。
番組名は、
「マーク・パンサーの地球を感じる!
グローブ旅〜グロ旅〜」

globeのマーク・パンサーさんが、心と体を癒やす健康旅をナビゲートする番組です。
前回の有田町に続き、今回は伊万里市が舞台。
しかも、なんと今回の案内役として私が登場します!

放送情報はこちら!
本放送:2025年3月1日(土)23:00〜23:30
再放送:3月2日(日)9:00〜9:30
視聴チャンネル:リモコン【10】ボタンで視聴できる【BS10】(今年1月開局の新しい無料BS局)
伊万里の見どころを先取り!
今回の伊万里編では、心も体もリフレッシュできる2つのスポットを巡ります。
① くすきの杜(もり)
– 日本最大級の漢方テーマパーク
ここでは、オリジナルの健康茶づくりを体験!
自分の体質に合った漢方茶を作れるなんて、健康志向の方にはたまりません。
香り豊かな漢方の世界をぜひ味わってみてください。
② セントラルホテルの泉都湯(せんとのゆ)
– 美肌の湯
旅の疲れを癒やすなら、やっぱり温泉! 泉都湯は、美肌効果抜群のお湯が魅力。
お肌がしっとりツルツルになること間違いなし。
見逃がした方も安心!
放送後は、公式YouTubeチャンネルで過去回が視聴できます!
▶️ [https://www.youtube.com/channel/UCmsK1K6PYeq73mdwRqChSfQ]
この機会に、伊万里の魅力を存分に味わいましょう!
ぜひ、番組をご覧ください!
#伊万里 #観光 #旅行 #温泉 #健康旅 #漢方 #美肌の湯 #くすきの杜 #セントラルホテル #泉都湯 #BS10 #グロ旅 #マーク・パンサー #全国放送 #伊万里旅行 #伊万里市観光協会
ついに3月1日(土)、全国放送で伊万里市が紹介されます!
これは見逃せませんよ。
番組名は、
「マーク・パンサーの地球を感じる!
グローブ旅〜グロ旅〜」

globeのマーク・パンサーさんが、心と体を癒やす健康旅をナビゲートする番組です。
前回の有田町に続き、今回は伊万里市が舞台。
しかも、なんと今回の案内役として私が登場します!

放送情報はこちら!
本放送:2025年3月1日(土)23:00〜23:30
再放送:3月2日(日)9:00〜9:30
視聴チャンネル:リモコン【10】ボタンで視聴できる【BS10】(今年1月開局の新しい無料BS局)
伊万里の見どころを先取り!
今回の伊万里編では、心も体もリフレッシュできる2つのスポットを巡ります。
① くすきの杜(もり)
– 日本最大級の漢方テーマパーク
ここでは、オリジナルの健康茶づくりを体験!
自分の体質に合った漢方茶を作れるなんて、健康志向の方にはたまりません。
香り豊かな漢方の世界をぜひ味わってみてください。
② セントラルホテルの泉都湯(せんとのゆ)
– 美肌の湯
旅の疲れを癒やすなら、やっぱり温泉! 泉都湯は、美肌効果抜群のお湯が魅力。
お肌がしっとりツルツルになること間違いなし。
見逃がした方も安心!
放送後は、公式YouTubeチャンネルで過去回が視聴できます!
▶️ [https://www.youtube.com/channel/UCmsK1K6PYeq73mdwRqChSfQ]
この機会に、伊万里の魅力を存分に味わいましょう!
ぜひ、番組をご覧ください!
#伊万里 #観光 #旅行 #温泉 #健康旅 #漢方 #美肌の湯 #くすきの杜 #セントラルホテル #泉都湯 #BS10 #グロ旅 #マーク・パンサー #全国放送 #伊万里旅行 #伊万里市観光協会
2025年02月18日
嫌なことがあれば、天からの“修行”だと思え(笑)
社長です。
久しぶりにイライラしました。
いや〜、爆発寸前でした(笑)。
昨年、IT補助金を活用してお客様にソフトを購入してもらいました。
その1年目の報告をIT補助金のWEBサイトで行っていたのですが、なぜか何度やってもエラー。
仕方なく電話で問い合わせたところ、対応にかかった時間はなんと55分。
「少々お待ちください」と言われて5分間の沈黙が2回。
さらに、法人番号や申請者の登録番号などを細かく聞かれ、確認作業にやたらと時間がかかる。
結局、原因はサイトの不具合で、同じ問い合わせが多数寄せられているとのこと。
ここで問題なのは、それだけではない。
対応のスピードが異常に遅い。
例えるなら、
30分のYouTube動画を0.5倍速で見て、10分ごとに5分間の広告が入る感じ。
…想像できますか?このイライラ感。
途中で「これは修行だな」と思いました(笑)。
相手はわざとではなく、ただ丁寧に、慎重に、ゆっくりと対応しているだけ。
でも、それがかえってこちらのストレスを倍増させる。
最終的には、「システムの不具合が改善されたら連絡します」とのこと。
たったそれだけのことに、55分。
あなたなら、この試練に耐えられますか?
でも、この経験からいいことを思いつきました。
しつこい営業電話がかかってきたら、逆にこちらがめちゃくちゃゆっくり話すんです。
【しつこい営業電話撃退法】
1. 法人番号(13桁)を聞く
2. 「確認します」と言って5分保留
3. 会社名・担当者名・電話番号を聞く
4. 「確認します」と言ってさらに5分保留
5. 「確認が取れましたので、お断りします」と丁寧にお伝えする
…どうです?
ちょっとスッキリしませんか?(笑)
イライラする出来事も、見方を変えれば修行であり、学びです。
そう思えば、少しは心穏やかになれる…かもしれませんね(笑)。

#イライラ対策 #電話対応 #IT補助金 #修行 #ストレス解消 #クレーム対応 #電話のコツ #ゆっくり話す #忍耐力 #面白い話 #仕事の悩み #あるある #仕事のストレス #対応スキル #営業電話
久しぶりにイライラしました。
いや〜、爆発寸前でした(笑)。
昨年、IT補助金を活用してお客様にソフトを購入してもらいました。
その1年目の報告をIT補助金のWEBサイトで行っていたのですが、なぜか何度やってもエラー。
仕方なく電話で問い合わせたところ、対応にかかった時間はなんと55分。
「少々お待ちください」と言われて5分間の沈黙が2回。
さらに、法人番号や申請者の登録番号などを細かく聞かれ、確認作業にやたらと時間がかかる。
結局、原因はサイトの不具合で、同じ問い合わせが多数寄せられているとのこと。
ここで問題なのは、それだけではない。
対応のスピードが異常に遅い。
例えるなら、
30分のYouTube動画を0.5倍速で見て、10分ごとに5分間の広告が入る感じ。
…想像できますか?このイライラ感。
途中で「これは修行だな」と思いました(笑)。
相手はわざとではなく、ただ丁寧に、慎重に、ゆっくりと対応しているだけ。
でも、それがかえってこちらのストレスを倍増させる。
最終的には、「システムの不具合が改善されたら連絡します」とのこと。
たったそれだけのことに、55分。
あなたなら、この試練に耐えられますか?
でも、この経験からいいことを思いつきました。
しつこい営業電話がかかってきたら、逆にこちらがめちゃくちゃゆっくり話すんです。
【しつこい営業電話撃退法】
1. 法人番号(13桁)を聞く
2. 「確認します」と言って5分保留
3. 会社名・担当者名・電話番号を聞く
4. 「確認します」と言ってさらに5分保留
5. 「確認が取れましたので、お断りします」と丁寧にお伝えする
…どうです?
ちょっとスッキリしませんか?(笑)
イライラする出来事も、見方を変えれば修行であり、学びです。
そう思えば、少しは心穏やかになれる…かもしれませんね(笑)。

#イライラ対策 #電話対応 #IT補助金 #修行 #ストレス解消 #クレーム対応 #電話のコツ #ゆっくり話す #忍耐力 #面白い話 #仕事の悩み #あるある #仕事のストレス #対応スキル #営業電話
カテゴリ
営業のご案内 (75)
staff diary (983)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ