最近の記事
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2016年07月16日
筆ペンで書いた紙を水につけてみた
社長です。
昨日の朝礼当番は、当社で一番字が上手なFUJIさんでした。
当社の朝礼当番は、文具の豆知識を披露しなければなりません。
FUJIさんは、いつも染料系と顔料系の筆ペンの違いが気になっていたそうです。
みなさんは、染料系と顔料系の違いはご存知ですか?
知らない??
はい。
では、FUJIさんの実験を紹介します^'^)
FIJIさんは、この違いは実際はどうなんだろうといつも疑問に思っていたそうです。
実際に紙に書いてみました。
そして、水につけてみました。
そして、お湯にもつけてみました。
結果がこちらです。

一目瞭然ですね。
そうです。
顔料系は、乾いたら水に流れないという性質があります。
右側3つは、墨液タイプで、書道用の墨が使われています。
これも顔料が入っています。
ハガキの宛名書きには、顔料系がおすすめです。
墨液タイプは、ほのかに墨のにおいがします。
布に書いてもにじみにくいので、ペナント(布)などに便利です。
染料系は、いいとこなさそうですが、
FUJIさんは、染料系が一番書きやすいそうです(笑)
昨日の朝礼当番は、当社で一番字が上手なFUJIさんでした。
当社の朝礼当番は、文具の豆知識を披露しなければなりません。
FUJIさんは、いつも染料系と顔料系の筆ペンの違いが気になっていたそうです。
みなさんは、染料系と顔料系の違いはご存知ですか?
知らない??
はい。
では、FUJIさんの実験を紹介します^'^)
FIJIさんは、この違いは実際はどうなんだろうといつも疑問に思っていたそうです。
実際に紙に書いてみました。
そして、水につけてみました。
そして、お湯にもつけてみました。
結果がこちらです。

一目瞭然ですね。
そうです。
顔料系は、乾いたら水に流れないという性質があります。
右側3つは、墨液タイプで、書道用の墨が使われています。
これも顔料が入っています。
ハガキの宛名書きには、顔料系がおすすめです。
墨液タイプは、ほのかに墨のにおいがします。
布に書いてもにじみにくいので、ペナント(布)などに便利です。
染料系は、いいとこなさそうですが、
FUJIさんは、染料系が一番書きやすいそうです(笑)
Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 15:41│Comments(0)
│文具大好き!!(商品紹介)
カテゴリ
営業のご案内 (76)
staff diary (989)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ