過去記事
QRコード
QRCODE
お問い合わせ

2016年05月17日

義援金を入れる袋は?

社長です。

熊本・大分の地震で被害にあわれた皆様、

本当にお見舞い申し上げます。

同じ九州ということで、少しでもお役に立てばということ

で、当社からも気持ちだけの額ではありますが、

本日、伊万里市役所の義援金窓口に届けさせて

いただきました。


さて、義援金を入れる袋の問い合わせが多いので、

ご紹介します。

白の封筒をお使い下さい。

こちらです。

義援金を入れる袋は?

白い封筒がない場合は、半紙。

または、奉書紙に現金を包みます。

表書きは「災害御見舞」または「御見舞」とし、

姓名を書きます。

のし、水引は使いません。

のし袋は、そもそもお祝いで使うものです。

最近よく、のし袋に入れて渡されている写真を

見かけますので、ご注意下さい。

のし袋には、一度結ぶとほどけないという

「結びきり」と、何度でも結びなおせる

「蝶結び」があります。

結婚式のような一度きりの時は結びきりを

出産などの何回あっても良い時は蝶結びを使います。

病気用のお見舞いの袋で、水引が結びきりに

なっているものもありますが、これは、出産入院

は別として、繰り返すのは良くないので結びきりを使います。

右上に熨斗(のし)が付いたものがありますが

これはアワビを干して長く伸ばし乾燥させたものを進物としていた名残です。

超結びで熨斗(のし)がついた熨斗袋に入れて

渡すと、病気や災いを何回も「のばす」と考える方

もいるかもしれません。

皆さん、気をつけましょう(^^)




同じカテゴリー(staff diary)の記事画像
「これは見破れん!自動釣り銭機が止まった理由にビックリ」
【あなたの「かかりつけ文具店」になりたい】
文具専門店として、選ばれるには。
暮らし観光の魅力とは?
キャッシュレス時代の光と影──店員目線で考える現金決済のリアル
伊万里の魅力再発見!全国放送で紹介! 話題のスポットとは?
同じカテゴリー(staff diary)の記事
 「これは見破れん!自動釣り銭機が止まった理由にビックリ」 (2025-05-01 06:59)
 【あなたの「かかりつけ文具店」になりたい】 (2025-04-18 18:56)
 文具専門店として、選ばれるには。 (2025-04-18 09:00)
 暮らし観光の魅力とは? (2025-03-09 17:23)
 キャッシュレス時代の光と影──店員目線で考える現金決済のリアル (2025-02-26 10:05)
 伊万里の魅力再発見!全国放送で紹介! 話題のスポットとは? (2025-02-23 19:42)

Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 20:03│Comments(0)staff diary
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
文具・事務機の早田株式会社
文具・事務機の早田株式会社
ジムキの早田株式会社

伊万里市二里町八谷搦112-15

TEL:0955-23-6161

FAX:0955-23-0066
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ