最近の記事
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2013年11月18日
マイナス思考をプラスに変える簡単スイッチ!
社長です。
先月から、色々なイベントが重なりブログをサボっていました。
今週から、頑張りたいと思います。
さて、みなさん、こんな思考回路に陥ったことはないですか?
・「やぐらしか~」
・「しゅうごたなか!」
・「あとでしていっちょこ!」
すいません。
いきなり伊万里弁で。
訳します。
・「やぐらしか~」は、
櫓(やぐら)に鹿(しか)ではありません。
「めんどくさい!」の意です。
・「しゅうごたなか!」は、
田中修吾さんではありません。
「したくない!」の意です。
・「あとでしていっちょこ!」の「いっちょこ」とは、
置き去りにされたの意の「いっちょかれた」や
放置する意の「いっちょく」で使われる
「置く」の意味です。
なので、「後ですることにしよう⇒後回しにしよう」という意味になります。
いや、今日は伊万里弁の教室ではありません。
本題に戻ります。
マイナス思考をプラス思考に変える話です。
マイナスの言葉が頭によぎったら、コレをすると直るそうです。
輪ゴムでコーピング。
1本の輪ゴムを腕に巻き、マイナスの言葉が頭によぎったら、パチンとして自分に罰を与えるのです。
それを繰り返すと、思考が自然とプラスになるというものです。
詳しくは、以前ブログで紹介していますので、そちらをご覧ください。
http://hayata.sagafan.jp/e364079.html
さて、ブログをサボろうと思ったら、コレをやりたいと思います。
皆さん、仕事をサボろうと思ったら、コレをやってみてください。
たかが1本の輪ゴムですが、値千金です。
わかった? Q君。
先月から、色々なイベントが重なりブログをサボっていました。
今週から、頑張りたいと思います。
さて、みなさん、こんな思考回路に陥ったことはないですか?
・「やぐらしか~」
・「しゅうごたなか!」
・「あとでしていっちょこ!」
すいません。
いきなり伊万里弁で。
訳します。
・「やぐらしか~」は、
櫓(やぐら)に鹿(しか)ではありません。
「めんどくさい!」の意です。
・「しゅうごたなか!」は、
田中修吾さんではありません。
「したくない!」の意です。
・「あとでしていっちょこ!」の「いっちょこ」とは、
置き去りにされたの意の「いっちょかれた」や
放置する意の「いっちょく」で使われる
「置く」の意味です。
なので、「後ですることにしよう⇒後回しにしよう」という意味になります。
いや、今日は伊万里弁の教室ではありません。
本題に戻ります。
マイナス思考をプラス思考に変える話です。
マイナスの言葉が頭によぎったら、コレをすると直るそうです。
輪ゴムでコーピング。
1本の輪ゴムを腕に巻き、マイナスの言葉が頭によぎったら、パチンとして自分に罰を与えるのです。
それを繰り返すと、思考が自然とプラスになるというものです。
詳しくは、以前ブログで紹介していますので、そちらをご覧ください。
http://hayata.sagafan.jp/e364079.html
さて、ブログをサボろうと思ったら、コレをやりたいと思います。
皆さん、仕事をサボろうと思ったら、コレをやってみてください。
たかが1本の輪ゴムですが、値千金です。
わかった? Q君。
Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 06:00│Comments(0)
│staff diary
カテゴリ
営業のご案内 (76)
staff diary (989)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ