最近の記事
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2011年05月10日
文房具でプラス思考になる!?
社長です。
2011年5月6日放送のたけしのニッポンのミカタを見ました。
テーマは「ストレスは解消するな!?」だったと思います。
この中で、田中ウルヴェ京さんと言う女性の方が、
誰でもできるストレス対処法を紹介していました。
とても簡単でしたので、実際にこの一週間、私の体で人体実験?をしてみました。
これは、「コーピング」という、行動から感情をコントロールする誰でも簡単にできる方法です。
まず、このやり方をご説明します。
【用意するもの】
輪ゴム 1個
【手順】
①手首に輪ゴムを巻きます。
②マイナス思考になった時、ぱちんとはじきます。
【解説】
痛みが伴う事で、思考が変わりやすくなります。
マイナス思考の時に痛みを感じることで、
脳が刺激を感じ、思考をプラスに変わりやすくし、
習慣付けをしていくというものです。
さて、やってみましょう。
まず、手首に巻きます。

マイナス思考になった時。

引っ張る。

放す。
「痛っ!!」
これを、数日間やってみます。
注:文具屋さんからのアドバイス。
輪ゴムは、No18ぐらいの大きいのを使わないと
手首に型がついてしまいます。
ということで、3日間やってみました。
繰り返しやってみると意外と効果ありでした。
「明日でもいいや~」とか先延ばしにしたり、
「やりたくないな~」など、気分が沈んだりした時に
輪ゴムでパチン。痛っ!。
何も考えずにすぐにやる癖をつけます。
ということで、この3日間は、仕事がさばけました。
皆さんもぜひやってみてください。お勧めします。
2011年5月6日放送のたけしのニッポンのミカタを見ました。
テーマは「ストレスは解消するな!?」だったと思います。
この中で、田中ウルヴェ京さんと言う女性の方が、
誰でもできるストレス対処法を紹介していました。
とても簡単でしたので、実際にこの一週間、私の体で人体実験?をしてみました。
これは、「コーピング」という、行動から感情をコントロールする誰でも簡単にできる方法です。
まず、このやり方をご説明します。
【用意するもの】
輪ゴム 1個
【手順】
①手首に輪ゴムを巻きます。
②マイナス思考になった時、ぱちんとはじきます。
【解説】
痛みが伴う事で、思考が変わりやすくなります。
マイナス思考の時に痛みを感じることで、
脳が刺激を感じ、思考をプラスに変わりやすくし、
習慣付けをしていくというものです。
さて、やってみましょう。
まず、手首に巻きます。
マイナス思考になった時。
引っ張る。
放す。
「痛っ!!」
これを、数日間やってみます。
注:文具屋さんからのアドバイス。
輪ゴムは、No18ぐらいの大きいのを使わないと
手首に型がついてしまいます。
ということで、3日間やってみました。
繰り返しやってみると意外と効果ありでした。
「明日でもいいや~」とか先延ばしにしたり、
「やりたくないな~」など、気分が沈んだりした時に
輪ゴムでパチン。痛っ!。
何も考えずにすぐにやる癖をつけます。
ということで、この3日間は、仕事がさばけました。
皆さんもぜひやってみてください。お勧めします。
Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 20:28│Comments(0)
│staff diary
カテゴリ
営業のご案内 (76)
staff diary (989)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ