最近の記事
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2013年08月21日
地球外知的生命はいる?
社長です。
18日の天体望遠鏡組立教室&星空観測会、無事終了しました。
この企画は、企画室長のF君の発案なんですが、私はF君からこの話を聞くと、すぐにGOサインを出しました。
というのは、もともと私は天体小僧だったからです。(笑)
そのエピソードは、以前にも書かせていただきました。
http://hayata.sagafan.jp/e621005.html
中学生の時買った天体望遠鏡を約30年ぶりに箱から出してみました。
だいぶホコリがかぶっていましたが、何とか見ることが出来ました。
この望遠鏡です。

ビクセン カスタム80M
私にとっては思い出の品物です。

講師の先生に見せたところ、かなりの年代もの。(笑)
いまどき、木製の三脚も無いだろうし・・・。
キャノンの一眼レフカメラのアタッチメントも残っていましたが、カメラはどこへ行ったやら。
ところで突然ですが、皆さんは宇宙人(地球外知的生命)は、いると思いますか?
私はいる可能性は大きいと思います。
この事を考える前に、太陽のお隣にある恒星はご存知ですか?
太陽系こことは知っているけど、隣はねぇ。と言う方も多いと思います。
そう、ケンタウルス座のアルファ星です。
太陽からの距離は、約4光年。
4光年とっても想像つきませんよね?
太陽をビー玉の大きさにして、東京駅に置いたとしたら、兵庫県ぐらいまでの距離になるそうです。
そもそも地球外生命が存在するのは恒星ではなく、地球みたいな惑星(わくせい)です。
水や空気があり、ほどよい温度で無ければなりません。
ケンタウルス座のアルファ星にも、昨年惑星が発見されましたが、残念ながら恒星から近すぎで、そういった環境は無いようです。
このアルファー星(恒星)は、太陽と同じ天の川銀河(銀河系)に存在します。
銀河というのは、星の群れみたいなものです。
銀河系には約1億個の恒星が存在します。
その銀河がこの宇宙には、観測が出来る範囲の中で約1億個存在します。
ということは、1億個×1億個・・・・????
まさに天文学的な数字ですね。
恒星の周りを回っている惑星もそれ以上にあるはず。
ですから、惑星は
地球上の砂浜の砂粒より多く存在するそうです。
これだけの数の星があるわけですから、人間のような知的生命が無いという方がおかしいかも知れません。
地球外知的生命は、自分たちの存在を知らせるために電波を発信しているかもしれません。
現在、世界中の天文学者は電波望遠鏡を使って、宇宙からの知的生命が発している電波を探しているそうです。
そのうち、きっと見つかるでしょう。
18日の天体望遠鏡組立教室&星空観測会、無事終了しました。
この企画は、企画室長のF君の発案なんですが、私はF君からこの話を聞くと、すぐにGOサインを出しました。
というのは、もともと私は天体小僧だったからです。(笑)
そのエピソードは、以前にも書かせていただきました。
http://hayata.sagafan.jp/e621005.html
中学生の時買った天体望遠鏡を約30年ぶりに箱から出してみました。
だいぶホコリがかぶっていましたが、何とか見ることが出来ました。
この望遠鏡です。
ビクセン カスタム80M
私にとっては思い出の品物です。
講師の先生に見せたところ、かなりの年代もの。(笑)
いまどき、木製の三脚も無いだろうし・・・。
キャノンの一眼レフカメラのアタッチメントも残っていましたが、カメラはどこへ行ったやら。
ところで突然ですが、皆さんは宇宙人(地球外知的生命)は、いると思いますか?
私はいる可能性は大きいと思います。
この事を考える前に、太陽のお隣にある恒星はご存知ですか?
太陽系こことは知っているけど、隣はねぇ。と言う方も多いと思います。
そう、ケンタウルス座のアルファ星です。
太陽からの距離は、約4光年。
4光年とっても想像つきませんよね?
太陽をビー玉の大きさにして、東京駅に置いたとしたら、兵庫県ぐらいまでの距離になるそうです。
そもそも地球外生命が存在するのは恒星ではなく、地球みたいな惑星(わくせい)です。
水や空気があり、ほどよい温度で無ければなりません。
ケンタウルス座のアルファ星にも、昨年惑星が発見されましたが、残念ながら恒星から近すぎで、そういった環境は無いようです。
このアルファー星(恒星)は、太陽と同じ天の川銀河(銀河系)に存在します。
銀河というのは、星の群れみたいなものです。
銀河系には約1億個の恒星が存在します。
その銀河がこの宇宙には、観測が出来る範囲の中で約1億個存在します。
ということは、1億個×1億個・・・・????
まさに天文学的な数字ですね。
恒星の周りを回っている惑星もそれ以上にあるはず。
ですから、惑星は
地球上の砂浜の砂粒より多く存在するそうです。
これだけの数の星があるわけですから、人間のような知的生命が無いという方がおかしいかも知れません。
地球外知的生命は、自分たちの存在を知らせるために電波を発信しているかもしれません。
現在、世界中の天文学者は電波望遠鏡を使って、宇宙からの知的生命が発している電波を探しているそうです。
そのうち、きっと見つかるでしょう。
Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 18:00│Comments(0)
│staff diary
カテゴリ
営業のご案内 (76)
staff diary (989)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ