最近の記事
朝6時、本和会の挑戦! (5/12)
モリンガの種まきイベント大成功!32名が参加! (5/11)
早起きは習慣になるのか?」——61歳の挑戦 (5/9)
オリコカードからの怪しい封書──詐欺か本物か? (5/8)
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2025年05月11日
モリンガの種まきイベント大成功!32名が参加!
今日は、伊万里グリーンカーボンニュートラル実践プロジェクトでの活動報告をします。
曇り空の下、奇跡の木・モリンガの種まき体験イベントを無事に終えることができました!


イベントの一昨日(金曜日)は大雨で、当日の雨の心配もありましたが、なんとか最後まで降らずに助かりました。
曇り空の中、熱くもなく寒くもなく、絶好のコンディションの中、総勢32名の参加者が集まってくれました。

参加者の中には、なんと佐世保市、佐賀市、武雄市、唐津市など、県内外からわざわざ足を運んでくれた方々も!
ご家族で参加された方、おじいちゃんとお孫さんのほっこりコンビも登場し、まさに“種まき”という言葉にぴったりの、温かい空間が広がりました。
今回の主役である「モリンガ」は、“奇跡の木”とも呼ばれる植物。
その理由は、栄養価の高さと、地球に優しい環境改善能力のダブル効果。
二酸化炭素の吸収量も多く、未来のために今、育てる意味のある存在です。
蒔いた種は、秋には2〜3メートルまで育ち、立派な葉をつけます。
昨年の収穫の様子
↓↓↓


その葉っぱは、乾燥させてお茶やパウダーにしたり、生のままサラダに混ぜたり、天ぷらにも◎。
体に良くて、使い道もたくさん。どこをとっても“いいことづくめ”なんです。
今回のイベントは、Instagramを中心に告知しましたが、SNSの力と皆さんの関心の高さに驚かされました。本当にありがとうございます!
そして、次回は…モリンガの収穫体験イベントを予定しています。
大きく育ったモリンガと、また皆さんにお会いできるのを今から楽しみにしています!
主催 : 伊万里グリーンカーボンニュートラル実践プロジェクト
曇り空の下、奇跡の木・モリンガの種まき体験イベントを無事に終えることができました!
イベントの一昨日(金曜日)は大雨で、当日の雨の心配もありましたが、なんとか最後まで降らずに助かりました。
曇り空の中、熱くもなく寒くもなく、絶好のコンディションの中、総勢32名の参加者が集まってくれました。
参加者の中には、なんと佐世保市、佐賀市、武雄市、唐津市など、県内外からわざわざ足を運んでくれた方々も!
ご家族で参加された方、おじいちゃんとお孫さんのほっこりコンビも登場し、まさに“種まき”という言葉にぴったりの、温かい空間が広がりました。
今回の主役である「モリンガ」は、“奇跡の木”とも呼ばれる植物。
その理由は、栄養価の高さと、地球に優しい環境改善能力のダブル効果。
二酸化炭素の吸収量も多く、未来のために今、育てる意味のある存在です。
蒔いた種は、秋には2〜3メートルまで育ち、立派な葉をつけます。
昨年の収穫の様子
↓↓↓


その葉っぱは、乾燥させてお茶やパウダーにしたり、生のままサラダに混ぜたり、天ぷらにも◎。
体に良くて、使い道もたくさん。どこをとっても“いいことづくめ”なんです。
今回のイベントは、Instagramを中心に告知しましたが、SNSの力と皆さんの関心の高さに驚かされました。本当にありがとうございます!
そして、次回は…モリンガの収穫体験イベントを予定しています。
大きく育ったモリンガと、また皆さんにお会いできるのを今から楽しみにしています!
主催 : 伊万里グリーンカーボンニュートラル実践プロジェクト
Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 17:32│Comments(0)
│staff diary
カテゴリ
営業のご案内 (77)
staff diary (995)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ