過去記事
QRコード
QRCODE
お問い合わせ

2013年08月27日

ボールペンが書けなくなる理由。

社長です。

今日は朝礼で、こんな勉強会をしました。

「なぜ、ボールペンは書けなくなるか?」


以前、筆記具メーカーのパイロットさんから、いただいていた資料を基に5分間のミニ勉強会です。

ボールペンの仕組みはこうなっています。

ボールペンが書けなくなる理由。
(パイロットさんのホームページより)

さて、本題のなぜ?・・・・は、次のような理由があります。


①空気呑み込みインクの中に空気が入ってしまっている。

これは、ボールペンをさかさまにペン立てに置いておいたり、横向きや上向きで書いたりしたときに、ペン先から空気が入ってしまうと、書けなくなります。

上向き筆記は絶対禁止です。


②チップ先端破損

ボールペンのペン先は超精密部品。
過度な衝撃を加えると、ペン先が破損しボール回転の悪化・インキ流路閉塞の原因になります。


③紙繊維・コート詰まり

紙によっては、ペン先で紙表面の紙繊維やコート剤削り取ってペン先を詰まらせることがあります。

ボールペンを60度以下にななめにもって書くと、先端のチップのホルダーの部分が紙をこすって、紙の繊維がボールペンのインク内部に入ってしまい、ごみとなってインクが出なくなります。


④インキ変質

製造から何年も経ったインキは、変質・劣化してしまいます。
インキにも賞味期限(使用期限)があります。
製造後約3年間が快適な書き味を楽しめる目安になります。

ボールペンが書けなくなる理由。
(ゼブラさんのホームページより)



以前、お客様からこんなクレームがありました。

「お宅から買ったボールペンの替芯、すぐ書けなくなる!」

というものでした。

すぐ取り替えましたが、また電話が・・・。

お客様のご自宅まで取替えに2度行きましたが、同じ結果です。


もしや、と思い

「どんな紙に書かれているのですか?」と質問させていただきました。



「新聞の広告の裏紙。」という返事。



そう、お気づきだと思いますが、③の紙繊維・コート詰まりです。


お客様に説明して、何とか理解していただきましたが、よくあることだと思います。

最近ではインクジェット専用紙などが多く出回っています。


以前、パイロットさんに、書けなくなったボールペンの替芯を調べてもらうために工場に出したことがあります。


約、1週間後、報告書が届きました。

その報告書には、先端のチップやインクを顕微鏡で見た写真が。

インクの中に、繊維物が混入し、書けなくなっていたことがわかりました。

紙繊維・コート詰まりって、よくあることなのです。


パイロットさん、さすがここまで調べてもらうとは。と感心しました。


みなさんも何気なく使っているボールペン、以上のようなことに気をつけて使っていただければ幸いです。


同じカテゴリー(staff diary)の記事画像
【あなたの「かかりつけ文具店」になりたい】
文具専門店として、選ばれるには。
暮らし観光の魅力とは?
キャッシュレス時代の光と影──店員目線で考える現金決済のリアル
伊万里の魅力再発見!全国放送で紹介! 話題のスポットとは?
嫌なことがあれば、天からの“修行”だと思え(笑)
同じカテゴリー(staff diary)の記事
 【あなたの「かかりつけ文具店」になりたい】 (2025-04-18 18:56)
 文具専門店として、選ばれるには。 (2025-04-18 09:00)
 暮らし観光の魅力とは? (2025-03-09 17:23)
 キャッシュレス時代の光と影──店員目線で考える現金決済のリアル (2025-02-26 10:05)
 伊万里の魅力再発見!全国放送で紹介! 話題のスポットとは? (2025-02-23 19:42)
 嫌なことがあれば、天からの“修行”だと思え(笑) (2025-02-18 19:03)

Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 20:08│Comments(0)staff diary文具大好き!!(商品紹介)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
文具・事務機の早田株式会社
文具・事務機の早田株式会社
ジムキの早田株式会社

伊万里市二里町八谷搦112-15

TEL:0955-23-6161

FAX:0955-23-0066
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ