最近の記事
伊万里に現れた“ランドセル少女”の正体とは? (5/15)
今日のご褒美 (5/14)
紙の帳票をタブレットで入力できる時代へ! (5/13)
伊万里吹奏楽団コンサート in 賢勝寺 2025 (5/13)
朝6時、本和会の挑戦! (5/12)
最近のコメント
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2011年09月04日
結婚式場さんごめんなさい
社長です。
最近というか、10年前からブライダルの招待状やお席表の印刷を受けています。
昨日今日と続けてご相談に来ていただきました。
文具屋が印刷? と思われる方のためにちっょと説明。
もともと、当社は戦前印刷屋を兼業していました。
戦時中、企業統制があり、1業種に絞れということで、
文具屋を選択し、印刷業を廃業。
その後、今から40年ほど前、青焼き機というものでコピーサービスを開始。
トレッシングペーパーなど原図と呼ばれる原稿と感光紙を重ね、紫外線で焼くというものです。
文字や線が青くなるので、青焼きと言っていました。
建設関係のの図面によく使われていました。
まっあ、青焼き屋さんって言いますよね。それを兼業でやっていました。
その後、乾式コピー機というもものが出てきました。
現在のコピー機です。
青焼き機が湿式というので、それに対して乾式というのです。
現在は、乾式とい言いませんね。
20~15年ほど前、カラーコピー機を導入。
当時は1枚500円ぐらいしていました。
現在の10倍です。考えられませんね。
それから、パソコンが発達し、コピー機とパソコンが繋がるようになりました。
複合機というものです。
コピーとプリンターが兼用になったわけです。
ファックスも付いているのもありますよね。
1995年あたりから、ソフトも発達し、イラストレーターなるものが誰でも手軽に簡単に使えるようになりました。パソコンの基幹ソフトであるウインドウズ95の登場です。
これが印刷業界に大きな影響を与えます。
そう、パソコンとソフトとプリンターがあれば、簡単な印刷は誰でも出来るようになったのです。
こうなって来ると、印刷屋さんと文具屋さんの業界の垣根が低くなり、
文具屋さんでも印刷が出来るようになったのです。
長くなったので、明日へつつきます。

最近というか、10年前からブライダルの招待状やお席表の印刷を受けています。
昨日今日と続けてご相談に来ていただきました。
文具屋が印刷? と思われる方のためにちっょと説明。
もともと、当社は戦前印刷屋を兼業していました。
戦時中、企業統制があり、1業種に絞れということで、
文具屋を選択し、印刷業を廃業。
その後、今から40年ほど前、青焼き機というものでコピーサービスを開始。
トレッシングペーパーなど原図と呼ばれる原稿と感光紙を重ね、紫外線で焼くというものです。
文字や線が青くなるので、青焼きと言っていました。
建設関係のの図面によく使われていました。
まっあ、青焼き屋さんって言いますよね。それを兼業でやっていました。
その後、乾式コピー機というもものが出てきました。
現在のコピー機です。
青焼き機が湿式というので、それに対して乾式というのです。
現在は、乾式とい言いませんね。
20~15年ほど前、カラーコピー機を導入。
当時は1枚500円ぐらいしていました。
現在の10倍です。考えられませんね。
それから、パソコンが発達し、コピー機とパソコンが繋がるようになりました。
複合機というものです。
コピーとプリンターが兼用になったわけです。
ファックスも付いているのもありますよね。
1995年あたりから、ソフトも発達し、イラストレーターなるものが誰でも手軽に簡単に使えるようになりました。パソコンの基幹ソフトであるウインドウズ95の登場です。
これが印刷業界に大きな影響を与えます。
そう、パソコンとソフトとプリンターがあれば、簡単な印刷は誰でも出来るようになったのです。
こうなって来ると、印刷屋さんと文具屋さんの業界の垣根が低くなり、
文具屋さんでも印刷が出来るようになったのです。
長くなったので、明日へつつきます。

Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 18:00│Comments(0)
│ハヤタの印刷・加工工房日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
カテゴリ
営業のご案内 (77)
staff diary (997)
イベント紹介 (119)
文具大好き!!(商品紹介) (579)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。