過去記事
QRコード
QRCODE
お問い合わせ

2010年05月15日

文具検定 答えと解説

【答え】①です。

【解説】
①は、結び切り(あわび結び)、
②は、蝶結び(花結び)と言います。

水引の由来は、贈答品として唐物の贈答品を包装するときに、紅白の麻糸をかけてくくったことから始まったといわれ、水引を使う事は室町時代から盛んになったと言われています。

祝儀には金銀・紅白などを使い、弔事には、黒白・黄白・銀を用いますが、最近は、カラフルなものも登場しています。
水引の結び方には、一般的に①と②の二種類があります。

①の結び切りは、二度゛繰り返したくないという意味で、結婚、全快祝い、弔事などに使います。

②の蝶結びは、何度繰り返してもよいお祝い事、お礼などに使います。結婚式には使用しません。
(マルアイ おつきあい小事典より)



同じカテゴリー(早田文具検定)の記事画像
文具検定です!
早田文具検定!問題です!
同じカテゴリー(早田文具検定)の記事
 文具検定 答えと解説 (2010-05-16 20:00)
 文具検定です! (2010-05-16 08:00)
 早田文具検定!問題です! (2010-05-15 10:32)

Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 20:00│Comments(0)早田文具検定
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
文具・事務機の早田株式会社
文具・事務機の早田株式会社
ジムキの早田株式会社

伊万里市二里町八谷搦112-15

TEL:0955-23-6161

FAX:0955-23-0066
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ