過去記事
QRコード
QRCODE
お問い合わせ

2025年02月17日

VHSテープの "2025年問題" とは?思い出の映像を失う前に対策を!

皆さんのご自宅にも、かつて録画した思い出の詰まったVHSテープが眠っていませんか?

しかし、VHSテープは永遠に見られるわけではありません。

近年、"2025年問題" として、VHSやカセットテープの映像・音声が再生できなくなる可能性が指摘されています。

なぜ "2025年問題" が騒がれているのか?

"2025年問題" とは、VHSテープが経年劣化により再生不能になるだけでなく、再生機器の生産終了や修理用部品の供給停止により、再生する手段そのものが失われる危機のことを指します。

主な原因は以下の通りです:

- VHSデッキの生産はすでに終了し、新品は市場に出回っていない。
- 修理用部品も製造が終了し、修理が困難になっている。
- VHSテープ自体が経年劣化し、カビや磁気の劣化で映像が再生できなくなる。
- 世界的に、デジタル化の波が進み、アナログ映像を保存する環境が縮小している。
- NHKの特集でも、専門家が「VHSテープの映像はすでに劣化が進み、今後さらに再生困難になる可能性がある」と警鐘を鳴らしています。

大切な映像を守るためにできること

VHSテープに残された思い出を未来に残すためには、DVDやデジタルデータへのダビングが最善の方法です。
当店では、ビデオダビングサービスを提供しており、VHSテープやカセットテープの映像・音声をDVDやデジタルデータに変換いたします。

当店のビデオダビングサービスの特徴

- VHS、8mmビデオ、カセットテープなど多様なメディアに対応。
- 高品質なデジタル変換で、大切な映像を長期間保存可能。
- 劣化した映像もできる限り補正してデジタル化。

早めのダビングをおすすめします!

すでに全国で多くの方が、思い出の映像を守るためにダビングを利用しています。
特に近年は、学校や地域の団体からのダビング依頼も急増しており、納期が2ヶ月以上かかることもございます。

"いつかやろう" では間に合わないかもしれません。

大切な思い出が消えてしまう前に、ぜひお早めにご相談ください!

参考記事

以下は、メディアで取り上げられたビデオテープ2025年問題に関する記事です。

- [NHK特集の記事]
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5P47Z7YVW/episode/te/PKY7JJ9M6L/

- [Yahoo!ニュースの記事]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f41924b9bf47cab1b3c9c494176cc58b7d5373e2

VHSテープの 2025年問題 とは?思い出の映像を失う前に対策を!





Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 11:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
文具・事務機の早田株式会社
文具・事務機の早田株式会社
ジムキの早田株式会社

伊万里市二里町八谷搦112-15

TEL:0955-23-6161

FAX:0955-23-0066
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ