過去記事
QRコード
QRCODE
お問い合わせ

2024年08月29日

「声のトーンでイメージが激変!電話応対で得する方法とは?」

社長です。

私がいつも気にしている電話応対の話をします。

私が電話をかけた時、とても声のトーンが低い人がいました。

「体調が悪いのか?」

「機嫌が悪いのか?」

「もしかして、今電話するタイミングが悪かったのか?」

といったことが、頭をよぎり、非常に気になりました。

「これってどうなんだろう」と考えていた時に、心理学で使われる「ハロー効果」「ホーン効果」という言葉に出会ったのです。

今日はこの概念を、皆さんにもわかりやすく説明したいと思います。

電話応対の際に、声のトーンが相手に与える印象は非常に大きな影響を持ちます。

**ハロー効果**とは、ポジティブな一面が全体の評価を引き上げる効果のことで、例えば、明るく親しみやすい声で応対すると、相手は「この人は信頼できる」「この会社はサービスが良い」という良い印象を持ちやすくなります。

具体的には、元気な声で「お電話ありがとうございます!」と挨拶することで、ハロー効果を引き出すことができます。

一方で、**ホーン効果**はその逆で、ネガティブな一面が全体の評価を下げてしまう効果です。

無愛想なトーンや低い声で応対すると、「この人は不親切だ」「この会社は対応が悪い」といった悪い印象を与えてしまいます。

私が経験したように、声のトーンが低いと、相手に不安や不快感を与え、ホーン効果を引き起こしてしまうのです。

ちなみに、「ハロー効果」の語源は、宗教画で描かれる天使や聖人の頭上に光輪(ハロー)が描かれていることに由来します。

この光輪が彼らを神聖で完璧に見せる効果があることから、この名前が付けられました。

一方、「ホーン効果」の「ホーン」は、悪魔や邪悪な存在の頭に描かれる角を意味しており、ネガティブな印象を広げる効果を指します。

私は電話を3コール以内に取り、トーンを上げて「お電話ありがとうございます!」と明るく伝えることを心掛けています。

これにより、相手に良い印象を与え、会社全体のイメージアップに繋げることができます。

ぜひ、皆さんも電話の声のトーンに気を配り、相手に良い印象を与えることを意識してみてください。

実践した効果があれば、ぜひコメントで教えてください!

「声のトーンでイメージが激変!電話応対で得する方法とは?」


#電話応対 #声のトーン #ハロー効果 #ホーン効果 #イメージアップ #接客スキル #顧客対応 #ビジネスマナー #コミュニケーション #会社イメージ #信頼感 #好印象 #サービス向上 #心理学 #プロフェッショナリズム


同じカテゴリー(staff diary)の記事画像
伊万里に現れた“ランドセル少女”の正体とは?
今日のご褒美
朝6時、本和会の挑戦!
モリンガの種まきイベント大成功!32名が参加!
早起きは習慣になるのか?」——61歳の挑戦
オリコカードからの怪しい封書──詐欺か本物か?
同じカテゴリー(staff diary)の記事
 伊万里に現れた“ランドセル少女”の正体とは? (2025-05-15 06:00)
 今日のご褒美 (2025-05-14 22:00)
 朝6時、本和会の挑戦! (2025-05-12 12:00)
 モリンガの種まきイベント大成功!32名が参加! (2025-05-11 17:32)
 早起きは習慣になるのか?」——61歳の挑戦 (2025-05-09 19:24)
 オリコカードからの怪しい封書──詐欺か本物か? (2025-05-08 12:34)

Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 11:52│Comments(0)staff diary
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
文具・事務機の早田株式会社
文具・事務機の早田株式会社
ジムキの早田株式会社

伊万里市二里町八谷搦112-15

TEL:0955-23-6161

FAX:0955-23-0066
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ