最近の記事
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2024年08月16日
魚から学んだ挑戦し続けることの大切さ
社長です。
昨日の夜、何気なく観ていたテレビ東京の「カンブリア宮殿」で、竹島水族館の小林龍二館長の話を聞き、とても感動しました。
彼が語った言葉には、魚たちから学ぶ人生の教訓が詰まっていて、思わず引き込まれてしまいました。
愛知県蒲郡市にある竹島水族館は、かつて来館者数が激減し、廃館の危機に瀕していました。
しかし、小林館長は「キモカワ生物」というユニークな生物の展示を始め、この水族館を見事に復活させたのです。
今では年間30万人が訪れる大人気スポットになっています。
番組の中で、こんなやり取りがありました。
---
小池栄子:「リニューアル工事にかかる費用は6億5,000万円ということですが、今はお金はあるっていうことなんですか?」
小林館長:「ないですね。」
小池:「ないなかで6億5,000万。これはどういうふうにやっていくんですか?」
小林館長:「まぁ、確かに…以前と比べて…成績も良くなってお客様もたくさん来ているが、さらに上を目指すにはどんどん挑戦しないといけない。橋の上から魚を見ていると一生懸命に泳いでいる。泳いでいないと川に流されてしまう。人間に例えると、止まっていたら時代の流れに流される。」
小池:「竹島水族館にいる魚は幸せだと思った。」
---
このやり取りを聞いて、私はハッとさせられました。
魚たちは、流れに逆らいながらも必死に泳ぎ続けています。
泳ぎをやめた瞬間、川の流れに流されてしまうのです。
これはまさに、私たちが人生やビジネスの中で直面する状況と同じではないでしょうか。
どんなに今が順調であっても、そこで満足して立ち止まることはリスクそのものです。
さらなる高みを目指すためには、常に挑戦し続けることが必要です。
挑戦をやめてしまえば、時代の流れに取り残されてしまうのです。
小林館長の言葉を通じて、魚たちから「挑戦し続けること」の大切さを改めて教えてもらいました。
私たちも、魚たちのように流れに逆らいながらも前に進み続けるべきだと感じています。
次に蒲郡に行く機会があったら、ぜひ竹島水族館に足を運んでみたいと思います。
魚たちの一生懸命な姿から、また何か大切なことを学べるかもしれません。

昨日の夜、何気なく観ていたテレビ東京の「カンブリア宮殿」で、竹島水族館の小林龍二館長の話を聞き、とても感動しました。
彼が語った言葉には、魚たちから学ぶ人生の教訓が詰まっていて、思わず引き込まれてしまいました。
愛知県蒲郡市にある竹島水族館は、かつて来館者数が激減し、廃館の危機に瀕していました。
しかし、小林館長は「キモカワ生物」というユニークな生物の展示を始め、この水族館を見事に復活させたのです。
今では年間30万人が訪れる大人気スポットになっています。
番組の中で、こんなやり取りがありました。
---
小池栄子:「リニューアル工事にかかる費用は6億5,000万円ということですが、今はお金はあるっていうことなんですか?」
小林館長:「ないですね。」
小池:「ないなかで6億5,000万。これはどういうふうにやっていくんですか?」
小林館長:「まぁ、確かに…以前と比べて…成績も良くなってお客様もたくさん来ているが、さらに上を目指すにはどんどん挑戦しないといけない。橋の上から魚を見ていると一生懸命に泳いでいる。泳いでいないと川に流されてしまう。人間に例えると、止まっていたら時代の流れに流される。」
小池:「竹島水族館にいる魚は幸せだと思った。」
---
このやり取りを聞いて、私はハッとさせられました。
魚たちは、流れに逆らいながらも必死に泳ぎ続けています。
泳ぎをやめた瞬間、川の流れに流されてしまうのです。
これはまさに、私たちが人生やビジネスの中で直面する状況と同じではないでしょうか。
どんなに今が順調であっても、そこで満足して立ち止まることはリスクそのものです。
さらなる高みを目指すためには、常に挑戦し続けることが必要です。
挑戦をやめてしまえば、時代の流れに取り残されてしまうのです。
小林館長の言葉を通じて、魚たちから「挑戦し続けること」の大切さを改めて教えてもらいました。
私たちも、魚たちのように流れに逆らいながらも前に進み続けるべきだと感じています。
次に蒲郡に行く機会があったら、ぜひ竹島水族館に足を運んでみたいと思います。
魚たちの一生懸命な姿から、また何か大切なことを学べるかもしれません。

Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 10:00│Comments(0)
│staff diary
カテゴリ
営業のご案内 (76)
staff diary (989)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ