最近の記事
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2024年08月15日
忘れ物も笑顔に変える伊万里市観光協会の一幕
今日の夕方、ふらりと伊万里市観光協会に立ち寄ったときに、心温まる出来事に出会いました。
お盆の8月15日、多くの観光客で賑わう伊万里駅前で、東南アジアからの4人の若い男女が観光協会に訪れました。
彼らの表情には少し困惑の色が。
男性は、「バスに乗ってきたときに連れの女性がスマホを忘れてしまいました」と日本語で話してくれました。
スタッフはすぐに状況を把握し、どこからバスに乗ったのか、スマホの特徴はどういったものかを丁寧に聞き出しました。
そして、すぐにバス会社に連絡。
幸いなことに、ちょうど運転手さんからスマホの忘れ物が報告されていたので、「間違いなくその白いスマホです」と確認が取れました。
驚いたことに、そのバスは車庫から再び駅前に戻ってくるとのこと。
観光協会のスタッフは外国人のお客様と一緒にバス停で待つことにしました。
わずか5分後、バスが到着し、スタッフが運転手さんからスマホを受け取りました。
外国人に無事にスマホを手渡すと、彼らは満面の笑みで丁寧にお礼を言ってくれました。
この一連の対応がわずか10分ほど。
この一部始終を見ていた私は、
観光協会のスタッフの迅速で的確な対応に感動しました。
さらに、バス会社の運転手さんと事務所の方々の見事な連携にも感謝の気持ちでいっぱいです。
お盆の忙しい時期にもかかわらず、こんなにスムーズに問題が解決したことは、「おもてなしの心」がしっかり根付いている証だと感じました。
何が起こるかわからない賑やかな日々の中で、こんなに素早く心のこもった対応ができるスタッフがいることに、私は改めて感謝しました。
わずかな時間の出来事に、ほっこりしながら観光協会を後にしました♪

画像は、AIで作成したイメージです。
お盆の8月15日、多くの観光客で賑わう伊万里駅前で、東南アジアからの4人の若い男女が観光協会に訪れました。
彼らの表情には少し困惑の色が。
男性は、「バスに乗ってきたときに連れの女性がスマホを忘れてしまいました」と日本語で話してくれました。
スタッフはすぐに状況を把握し、どこからバスに乗ったのか、スマホの特徴はどういったものかを丁寧に聞き出しました。
そして、すぐにバス会社に連絡。
幸いなことに、ちょうど運転手さんからスマホの忘れ物が報告されていたので、「間違いなくその白いスマホです」と確認が取れました。
驚いたことに、そのバスは車庫から再び駅前に戻ってくるとのこと。
観光協会のスタッフは外国人のお客様と一緒にバス停で待つことにしました。
わずか5分後、バスが到着し、スタッフが運転手さんからスマホを受け取りました。
外国人に無事にスマホを手渡すと、彼らは満面の笑みで丁寧にお礼を言ってくれました。
この一連の対応がわずか10分ほど。
この一部始終を見ていた私は、
観光協会のスタッフの迅速で的確な対応に感動しました。
さらに、バス会社の運転手さんと事務所の方々の見事な連携にも感謝の気持ちでいっぱいです。
お盆の忙しい時期にもかかわらず、こんなにスムーズに問題が解決したことは、「おもてなしの心」がしっかり根付いている証だと感じました。
何が起こるかわからない賑やかな日々の中で、こんなに素早く心のこもった対応ができるスタッフがいることに、私は改めて感謝しました。
わずかな時間の出来事に、ほっこりしながら観光協会を後にしました♪

画像は、AIで作成したイメージです。
Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 18:53│Comments(0)
│staff diary
カテゴリ
営業のご案内 (76)
staff diary (989)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ