最近の記事
最近のコメント
川越浩之 / 断れない性格(その2)
アラカン / 伊万里弁講座・英訳あり(最終回)
アスペル山ちゃん / \大入り御礼/
yama / くんち花紙作り方
有限会社岡崎 / 根性の鉛筆名入れ機
過去記事
ブログ内検索
QRコード

2023年09月09日
都合の良い解釈と限定商品販売の学び
【都合の良い解釈と限定商品販売の学び】
皆さま、伊万里商店連合会をいつもご愛顧いただき、心から感謝しております。
先日のプレミアム付商品券の販売について、多くの反響をいただきました。
1冊=5,000円(500円×10枚)の商品券を4,000円で買えるというプレミアム付き商品券「こいまりプレミアム付商品券」を
9月1日に販売したところ、おかげさまでほぼ即日完売いたしました。
昨年と同様、5,000冊用意していましたが、おかげさまで大人気でした。
今回はその件について、真摯にご報告と考察をさせていただきます。
今回のプレミアム付き商品券は、「1人1日5冊まで!!」という制限を設けましたが、実際の販売場所が5ヵ所存在したため、すべてを周って購入することで、1人で25冊購入される方もいらっしゃいました
1人1日5冊までなのに、どうして25冊まで買おうとされたのか??
これには、我々の表現の不備があったと、深く反省しております。
---
心理学的に、人は情報を自分の都合の良い方向に解釈することがあります。
これは、「認証バイアス」というものです。
認証バイアスとは、自分がすでに持っている先入観や仮説を肯定するため、自分にとって都合のよい情報ばかりを集める傾向のことです。
なので、「1人1日5冊まで」を「1か所1人5冊まで」にと、都合よく解釈されたのだと思います
しかし、これはあくまで個人の心理に起因するものであり、今回のような事態を未然に防ぐためには、我々の情報提供の方法を見直す必要があります。反省しています。
また、多くのお客様からの貴重なご意見・要望をいただきましたが、特に以下の点について多くの声をいただきました:
- 周辺地域への商品の振り分け(街中だけでなく、周辺でも販売して欲しい。)
- 1人あたりの購入制限を2冊に
- 早い売り切れに関する声(2日の早朝に完売しました。)
- 平日の販売に関する懸念(仕事で平日は買いに行けない。)
- 追加販売や第二弾の要望
- 使用可能店舗の増加や返金に関する要望(使える店が少ないから返品したいと)
これらの要望に対して、状況的に予算の制限があるため、再度の開催は難しい状況となっております。
返金に関しても「一度購入されたものは、返金は出来ないと」明記していましたので、ご確認いただきながら買っていただいたものと思っていましたので、対応いたしかねます。
しかし、たくさんのご意見、もし次回がありましたら、今後の参考とさせていただきます。
今後は、より一層の情報提供とサービス向上を心掛けてまいります。
引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回のブログで、「こいまりプレミアム付商品券がなぜこんなに反響を呼んだのか?」について考察していきます。
お楽しみに。

皆さま、伊万里商店連合会をいつもご愛顧いただき、心から感謝しております。
先日のプレミアム付商品券の販売について、多くの反響をいただきました。
1冊=5,000円(500円×10枚)の商品券を4,000円で買えるというプレミアム付き商品券「こいまりプレミアム付商品券」を
9月1日に販売したところ、おかげさまでほぼ即日完売いたしました。
昨年と同様、5,000冊用意していましたが、おかげさまで大人気でした。
今回はその件について、真摯にご報告と考察をさせていただきます。
今回のプレミアム付き商品券は、「1人1日5冊まで!!」という制限を設けましたが、実際の販売場所が5ヵ所存在したため、すべてを周って購入することで、1人で25冊購入される方もいらっしゃいました

1人1日5冊までなのに、どうして25冊まで買おうとされたのか??
これには、我々の表現の不備があったと、深く反省しております。
---
心理学的に、人は情報を自分の都合の良い方向に解釈することがあります。
これは、「認証バイアス」というものです。
認証バイアスとは、自分がすでに持っている先入観や仮説を肯定するため、自分にとって都合のよい情報ばかりを集める傾向のことです。
なので、「1人1日5冊まで」を「1か所1人5冊まで」にと、都合よく解釈されたのだと思います
しかし、これはあくまで個人の心理に起因するものであり、今回のような事態を未然に防ぐためには、我々の情報提供の方法を見直す必要があります。反省しています。
また、多くのお客様からの貴重なご意見・要望をいただきましたが、特に以下の点について多くの声をいただきました:
- 周辺地域への商品の振り分け(街中だけでなく、周辺でも販売して欲しい。)
- 1人あたりの購入制限を2冊に
- 早い売り切れに関する声(2日の早朝に完売しました。)
- 平日の販売に関する懸念(仕事で平日は買いに行けない。)
- 追加販売や第二弾の要望
- 使用可能店舗の増加や返金に関する要望(使える店が少ないから返品したいと)
これらの要望に対して、状況的に予算の制限があるため、再度の開催は難しい状況となっております。
返金に関しても「一度購入されたものは、返金は出来ないと」明記していましたので、ご確認いただきながら買っていただいたものと思っていましたので、対応いたしかねます。
しかし、たくさんのご意見、もし次回がありましたら、今後の参考とさせていただきます。
今後は、より一層の情報提供とサービス向上を心掛けてまいります。
引き続き、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回のブログで、「こいまりプレミアム付商品券がなぜこんなに反響を呼んだのか?」について考察していきます。
お楽しみに。

Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 08:54│Comments(0)
│staff diary
カテゴリ
営業のご案内 (76)
staff diary (989)
イベント紹介 (118)
文具大好き!!(商品紹介) (578)
試筆の1コマ (1)
ハヤタの印刷・加工工房日記 (48)
書籍紹介 (25)
まちなか情報 (25)
シリーズ「机の中と、心の中」 (7)
早田文具検定 (4)
なんでも相談室 (11)
The.傑作文具(早田的) (8)
こんにちは、メーカーです! (4)
1000個のありがとう (9)
修理日記 (1)
結納 (1)
職場体験 (6)
印鑑・ゴム印 (1)
求人のご案内 (3)
読者登録
アクセスカウンタ