過去記事
QRコード
QRCODE
お問い合わせ

2010年06月13日

仕事の3ケ条

大同生命さんから、「one hour」というフリー月間誌をいただきました。
普通は、ほとんど見ないのですが、パラパラっと見ていたら、
シゴトの3ケ条というものが目に付きました。

*****シゴトの3ケ条*****
1.謙虚な気持ちを忘れない
2.生産をみつめ、消費に耳をかたむける
3.できない理由ではなく、どうしたらできるか考える

(茶師10段 大山拓郎氏の言葉)

特に、共感したのが、3つ目のことば。
「できない理由ではなく、どうしたらできるか考える」です。

約10年前当社で、こんな事がありました。
ある工場のお客様から、社員のHに、
洋服用のハンガーの件で電話がありました。

その問い合わせというのが、市内のホームセンターに売ってある
ハンガーと全く同じものが欲しいというものでした。

ここで、普通は、事務機屋・文具屋では普段取り扱いのない商品でもあるので、断わります。

でもその社員は、迷わずホームセンターへ向かい、同じものを探し、1個、買ってきました。
そして、メーカー名と電話番号を調べ、直接交渉

初めての取引なので、前金で振り込んでくださいとのこと。
ここで、私に相談がありました。

H:「社長、商品を仕入れたいので、前金を振り込んでもいいでしょうか?」

事情を聞き、OKを出しました。
それから、商談がすすみ、数が当初予定していたより大幅に多くなり、割と大きな商談になりました。(大きいと言っても、数万ですが・・・)

それから、時々その商品の注文が入るようになり、メーカーとも売掛での支払条件に変更してもらい、今でも取引が続いています。

あきらめないで、何とかする。

そんな思いの強い社員Hは、私が小学6年生だったときから(現46才-当時13才=)約33年前から)、現在まで在職しています。

色々な事を教わりました。
・プラス思考
・なんでも売る
・あきらめない
・上手な値引の断わり方
・仕入先への交渉の仕方
・クレームの対応 
などなど

本人の担当は、経理なのですが、営業マン以上にものを売った事もあります。

人間、どうしても断わる理由ばかりを考えるのですが、
この言葉、本当に大切にしたいと思います。

「できない理由ではなく、どうしたらできるか考える」


同じカテゴリー(staff diary)の記事画像
モリンガの種まきイベント大成功!32名が参加!
早起きは習慣になるのか?」——61歳の挑戦
オリコカードからの怪しい封書──詐欺か本物か?
タオル忘れて大ピンチ!?社長の“なんとかなる”温泉日記
伊万里方面ドライブの落とし穴?渋滞回避の裏ワザとふるさと村の楽しみ方!
記憶は努力じゃなくて「仕組み」で勝つ!エビングハウスの忘却曲線を日常に活かす技術とは?
同じカテゴリー(staff diary)の記事
 モリンガの種まきイベント大成功!32名が参加! (2025-05-11 17:32)
 早起きは習慣になるのか?」——61歳の挑戦 (2025-05-09 19:24)
 オリコカードからの怪しい封書──詐欺か本物か? (2025-05-08 12:34)
 タオル忘れて大ピンチ!?社長の“なんとかなる”温泉日記 (2025-05-06 10:32)
 伊万里方面ドライブの落とし穴?渋滞回避の裏ワザとふるさと村の楽しみ方! (2025-05-04 19:18)
 記憶は努力じゃなくて「仕組み」で勝つ!エビングハウスの忘却曲線を日常に活かす技術とは? (2025-05-02 08:39)

Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 06:00│Comments(2)staff diary
この記事へのコメント
朝一番にいいお話を聞くことができました。

ありがとうございます。

感謝申し上げます。

本日の仕事に活かしたいと思います。
Posted by 黒毛和牛の怪人 at 2010年06月13日 06:05
黒毛和牛の怪人様

コメントありがとうございます。
長いプログを読んでいただき
ありがとうございました。

今日もお仕事みたいで、お疲れ様です。
私も、店番しながら、書いてます。

           感謝
Posted by 社長 at 2010年06月13日 12:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
文具・事務機の早田株式会社
文具・事務機の早田株式会社
ジムキの早田株式会社

伊万里市二里町八谷搦112-15

TEL:0955-23-6161

FAX:0955-23-0066
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ