過去記事
QRコード
QRCODE
お問い合わせ

2010年05月16日

文具検定 答えと解説

【答え】
②です。

【解説】
①の御仏前は、仏教で49日以降にお金をお供えする時に用います。
仏教では、亡くなってから49日を境に、霊が仏に成ると言われています。
一般的に、49日より前に金品を供えるときは御霊前、49日以降は御仏前とします。

②御香典は、故人に供える香に代えて現金を供えるという意味です。仏教で使います。
49日の前後にかかわらず使う事が出来ます。(マルアイ おつきあい小事典より)

一般的に、仏教のお通夜・告別式では「御霊前」「御香典」「御香料」
仏教の49日以降の法事では、「御仏前」「御香典」「御香料」です。

注意していただきたい事は、御仏前は通夜や告別式には使用しないという事です。

また、、「御霊前」は、神式、キリスト教でも使えます。
「御花料」は、キリスト教で使います。

「御霊前」であれば、仏式、神式、キリスト教すべてに、どんなときでも使えます!  


Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 20:00Comments(0)早田文具検定

2010年05月16日

文具検定です!

文房具の知識をクイズ形式にして、皆様に文房具の知識を深めてもらおうと始めました。

どれだけ、文具の知識、常識を知っているか、ぜひ試してみてください。

問題2.
お通夜や告別式の時に使う不祝儀袋は、次のうちどれでしょう?







答えと解説は、本日、午後8時にアップいたします。

伊万里コンシェルジェ検定もよろしく!   


Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 08:00Comments(0)早田文具検定

2010年05月15日

文具検定 答えと解説

【答え】①です。

【解説】
①は、結び切り(あわび結び)、
②は、蝶結び(花結び)と言います。

水引の由来は、贈答品として唐物の贈答品を包装するときに、紅白の麻糸をかけてくくったことから始まったといわれ、水引を使う事は室町時代から盛んになったと言われています。

祝儀には金銀・紅白などを使い、弔事には、黒白・黄白・銀を用いますが、最近は、カラフルなものも登場しています。
水引の結び方には、一般的に①と②の二種類があります。

①の結び切りは、二度゛繰り返したくないという意味で、結婚、全快祝い、弔事などに使います。

②の蝶結びは、何度繰り返してもよいお祝い事、お礼などに使います。結婚式には使用しません。
(マルアイ おつきあい小事典より)
  


Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 20:00Comments(0)早田文具検定

2010年05月15日

早田文具検定!問題です!

文房具の知識をクイズ形式にして、皆様に文房具の知識を深めてもらおうと始めました。

どれだけ、文具の知識、常識を知っているか、ぜひ試してみてください。

これから時々、出題しますのでよろしくお願いします。

では、さっそく第1問です。

問題1
日本人は、お祝いやお悔やみの時、のし袋にお金を入れて
相手に渡します。では、結婚式の時使うのし袋は、次のうちどれでしょう?







やさしすぎるかも知れませんが、
答えと解説を、本日午後8時に発表(アップ)いたします。

伊万里コンシェルジェ検定もよろしく!  


Posted by 文具・事務機の早田株式会社 at 10:32Comments(4)早田文具検定
プロフィール
文具・事務機の早田株式会社
文具・事務機の早田株式会社
ジムキの早田株式会社

伊万里市二里町八谷搦112-15

TEL:0955-23-6161

FAX:0955-23-0066
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです